資料リンク

最終更新:2023年1月26日


題名年月日資料名URL
ケーベル先生(和辻哲郎)1948年アテネ文庫(弘文堂)らんだむ書籍館
島崎藤村と橘糸重(伊東一夫)1968年文学論藻 (38): 71-86国立国会図書館デジタルコレクション
<奥行>の形成 ―島崎藤村「水彩画家」の世界―(中島国彦)1974年10月国文学研究 (54): 60-71pdfファイル
ブロニスワフ・ピウスツキの観た日本 : 東京音楽学校の女流音楽家との交際を中心に(沢田和彦)1996年スラヴ研究 (43): 205-227pdfファイル
異文化の融合と衝突(椎木輝實)1999年2月27日東京交響楽団 第456回定期演奏会プログラムサイト
ラファエル・フォン・ケーベルと幸田延・橘糸重(津上恭子)2002年2月22日学習院女子部論叢 (9): 17-44サイト
日本におけるベートーヴェン受容V――明治40年までの演奏記録を読む:資料と解題(福本康之)平成16(2004)年国立音楽大学「音楽研究所年報」第18集pdfファイル
滝廉太郎「水のゆくへ」の作歌者平成22(2010)年大分合同新聞画像ファイル
東京音楽学校の1909年事件とプロイセン王立ベルリン音楽大学(1)(山本尚志)2016年8月12日日本洋琴演奏小史PTNAサイト
東京音楽学校の1909年事件とプロイセン王立ベルリン音楽大学(2)(山本尚志)2016年10月14日日本洋琴演奏小史PTNAサイト
橘糸重自筆書簡2019年4月01日文化遺産オンラインサイト
夏目漱石とクラシック音楽(瀧井敬子)2019年8月月刊 資本市場 (No.408)pdfファイル
近代日本音楽史を彩る女性たち6 歌人ピアニスト橘糸重(その1)(佐野仁美)2021年 『クロノス』 京都橘大学女性歴史研究所 (45): 8-9pdfファイル
近代日本音楽史を彩る女性たち7 歌人ピアニスト橘糸重(その2)(佐野仁美)2022年 『クロノス』 京都橘大学女性歴史研究所 (46): 12-13pdfファイル


トップページに戻る。